ご契約形態によって、バージョンアップ方法が異なります。
バージョンアップ方法
クラウド版をご利用で、管理サイトURLが[https://*****.dojo-sero.tepss.com]から始まっているお客様
テンダにてバージョンアップ作業を実施しております。
バージョンアップをご希望の場合は、プロダクトサポートデスクにご連絡ください。
クラウド版をご利用で、管理サイトURLが[https://*****.dojo-navi.com]から始まっているお客様
リリース日に自動でバージョンアップが適用されておりますので、個別のバージョンアップ作業は不要です。
オンプレミス版の場合
●Dojoナビ6.0にバージョンアップする場合
ミドルウェア更新作業のため、弊社技術者による訪問もしくはリモート作業にてバージョンアップを実施いたします。
平日10:00~13:00開始の範囲で作業希望日時をご検討いただき、プロダクトサポートデスクまでご連絡ください。
なお、作業時間は半日程度を見込んでいます。
バージョンアップ作業中はDojoナビがご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
●Dojoナビ5.X.Xにバージョンアップする場合
お客様ご自身にてバージョンアップ作業を実施いただく必要がございます。
以下手順でバージョンアップを実施してください。
【Windows版の管理サイトバージョンアップ手順】
①プログラムダウンロードページにアクセスし、最新バージョンのインストール
プログラムをダウンロードして、管理サイトをインストールしている端末に配置します。
※Windows版は、新規インストールとバージョンアップを同じプログラムで実行可能です。
②ファイルを解凍し、「DojonaviServer-****-setup.exe」を実行してください。
※バージョンアップは管理者権限にて行ってください。
【Linux版の管理サイトバージョンアップ手順】
①プログラムダウンロードページにアクセスし、最新バージョンのアップデート
プログラムをダウンロードして、管理サイトをインストールしている端末に配置します。
※Linux版は、新規インストールとバージョンアップで使用するプログラムが異なります。
②ファイルを解凍し、「update.sh」を実行してください。
※バージョンアップはroot権限もしくはsudo権限にて行ってください。
体験版の場合
リリース日に自動でバージョンアップが適用されておりますので、個別のバージョンアップ作業は不要です。
バージョンアップ時の注意事項
【全てのお客様向けの注意事項】
●管理サイトのバージョンアップ作業中は、プラグインでのナビゲーション再生、キャプチャーの取得、ツールチップの作成/編集、付箋の作成/編集、管理サイトへのログイン、およびシナリオ編集などは行わないでください。
●2022/10/27現在、FireFoxはManifestV3対応がされておりませんので、バージョン4.3以上はご利用いただけません。FireFoxプラグインをご利用いただく場合は、管理サイト/プラグインともに、バージョン4.1以前をご利用ください。
●管理サイトとプラグインには、対応する組み合わせがございます。こちらをご確認いただき、対応するプラグインをご利用ください。
●管理サイトバージョンが4.3以前をご利用のお客様は、プラグインバージョンアップを手動で実施する必要がございます。管理サイトバージョンアップ後に、プラグインのバージョンアップを実施してください。プラグインのバージョンアップ方法はこちらをご確認ください。
【オンプレミス版をご利用のお客様向けの注意事項】
●管理サイトは、リリースされた順番通りにバージョンアップを適用いただく必要がございます。
例)現在ご利用中のバージョンが1.4で、バージョン3.0にバージョンアップする場合
バージョン2.0 ⇒ バージョン2.1 ⇒ バージョン3.0 の順にバージョンアップする必要があります。
過去にリリースされたバージョンは、リリースノートをご確認ください。
お問い合わせはこちら
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。